検索
SD研修会入門編I &IIに参加してきました
- cby02870
- 2024年6月29日
- 読了時間: 1分
こんにちは、理学療法士の岡本豪です
Spine Dynamics療法の研修会に参加させていただき、筋力(剛性)と柔軟性(柔性)の関係性について学びました
今回は研修会で学んだ内容を一部ご紹介させていただきます
人の身体には常に重力がかかっており重力を身体で吸収し、吸収した力(柔軟性)と等しい跳ね返りの力(剛性)を利用する事で姿勢を保つことが出来ています

この事を作用・反作用の法則と呼びます
人間はこの重力(作用)を吸収・緩衝してくれるのが脊柱(背骨)と言われています!
背骨は頚椎、胸椎、腰椎に分かれており
「頚椎:前弯」「胸椎:後弯」「腰椎:前弯」
のようにS字になっています

しかし、運動不足や姿勢不良が続くとストレートネックや猫背・反り腰など脊柱弯曲の異常が生じ、重力の吸収が出来ず患部に負担がかかり痛みや機能低下を引き起こします
また、筋肉の発揮力(筋出力)が低下し、腰痛や肩こりなど慢性的な疼痛を引き起こしやすくなるという研究結果のデータもあるそうです
脊柱の柔らかさは慢性の痛みの改善に大きく繋がる!
というSD療法の概念をこの研修会を通して学ぶことが出来ました
今後もSD療法を追求し患者様へ還元出来るよう精進して参ります
最新記事
すべて表示明けましておめでとうございます 今年のテーマとして、"確実性を高める〜10年の歴史を確かなものに〜"と掲げました 当院は令和7年5月25日で10周年を迎えます これまでがむしゃらに頑張ってきましたが、曖昧なことや上手くいかないことも多々ありました...
google seo…
03topgame 03topgame;
gamesimes gamesimes;
Fortune Tiger…
Fortune Tiger…
Fortune Tiger…
EPS Machine…
EPS Machine…
seo seo;
betwin betwin;
777 777;
slots slots;
Fortune Tiger…
seo优化 SEO优化;
bet bet;